忍者ブログ
仕事と家庭と読書の日々
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 P&C刑Ⅱ(20p/1.5h)、民Ⅱの予習(4.5h)、刑Ⅱの予習(2h)。

 寝すぎ食いすぎによる集中力不足。

 遺産の分割請求(訴訟)が認められるかと問われて、ひとしきり相続分とか分割方法を検討した後、管轄違いだと気付いた。アホすぎ。家族法は、財産法とは別科目と考えた方が良い。

 P&C刑Ⅱが年内に終わるかどうかちょっと怪しくなってきた。
PR
 P&C刑Ⅱ(16p/1.5h)、要件「類型別」(第1章/4.5h)、肢別会社(2h)。

 類型別。BDを覚えてもあまり意味なさそう。条文を見てよく考えること。
 会社。100問を読んでもいまいちピンと来ないので、肢別を先にする。試験範囲を、30問/1h×12,3日で。条文を引くこと。
 要件「問題研究」(終了/1h)、P&C刑Ⅱ(19p/1.5h)、行Ⅰの予習(4.5h)。

 学校に行く前に耳掃除をしてもらおうと耳鼻科に寄ったら、5時間待たされた。「問題研究」を終わらせ、向かいの書店で群ようこの文庫本を買ってきて、読み終わり、さらに1時間待った。病院を出たときにはさすがにもう帰ろうかと思ったけど、なんとか学校に行った。去年なら帰っていただろう。一歩成長である。

 勉強を終えて、駅から自宅まで自転車で帰る途上、女子高生二人組とすれ違った。すれ違いざまに、「もう人生どうでもええわー」「ぎゃははは」と言うのが聞こえた。「何があったか知らんが、何もないより良いではないか。頑張って生きろ。」と心の中で思った。
 P&C刑Ⅱ(19p/1.5h)、民Ⅰの予習(3h)、要件「問題研究」(2問/1h)、肢別会社(24問/1h)、会社100問(2問/0.5h)。
 冬休みは1/8までの16日間。大まかにスケジュールを立てると、来週一週間はいつも通り冬休み明けの授業の予習をしつつ、残りの時間を試験準備にあてる。再来週からは予習時間も試験準備にあてる。

 試験の方針として、答案構成をより緻密に書いてみようと思う。具体的には、問題文の事実に線を引いて記号をつける。答案構成には、①問題提起で引用する事実の記号、②解釈する条文の条数、③思いつく限りの論証のキーワード、④定立する規範、⑤あてはめで引用する事実の記号、⑥事実に加える評価のキーワード、⑦結論、を書く。解釈しない場合は③④を省略。
 このやり方で40分(民法は1時間)で答案構成する練習を、各科目につき何回かやっておくこと。

 判例や答案を見直すときに、①⑤事実、③論証のキーワード、④定立する規範、⑥事実に加える評価のキーワード、を意識すること。

 要件は、レジュメ、問題研究、類型別。BDを穴埋め問題にして覚える。
 会社は、肢別、100問。一行問題の答案を自分なりに整理し直す。
 行政は、レジュメ、CB。演習書を探す。判例の事実と規範を覚える。
 刑Ⅱは、レジュメ、P&C、えんしゅう本。答案を書いてみる。
 民法は、レジュメ、P&C、えんしゅう本。答案を書いてみる。

 要件、肢別会社、P&C刑Ⅱを、各1hずつ毎日やる。P&C刑Ⅱが終わったら、P&C民法をやる。
 その他は、一日一科目を日替わりでやる。
 行Ⅰのレポート(1h)、P&C刑Ⅱ(1.5h)、会社条文(33条まで/0.5h)。

 クラス飲み会に参加。今日から冬休み。
 P&C刑Ⅱ(18p/2h)、刑Ⅱの予習(2h)、要件「問題研究」(2問/1h)、行Ⅰのレポート(4h)。
 P&C刑Ⅱ(18p/1.5h)、民Ⅱの予習(1h)、刑Ⅱの予習(5.5h)、要件「問題研究」(3問/1h)。
 要件「問題研究」(3問/1h)、刑訴答案返却・解説(1.5h)、P&C刑Ⅱ(24p/1.5h)。

 中国法のテスト。検討しなくて良いと問題文に書いてあった事項をうっかり検討してしまった。構成を終えて書き始める前に、もう一度問題文を読むこと。
 刑訴の答案。評価は悪くなかった。ただ、優秀答案との差は歴然。規範定立をコンパクトにすること。結論を曲げようとして不自然なあてはめ方をしないこと。自分の答案の筋からすれば傍論になる場合でも、みんなが書きそうな論点は一応書くこと。
 行Ⅰの予習(5h)、P&C刑Ⅱ(1.5h)、要件「問題研究」(2問/1h)。
 要件事実のレポート(6h)、要件事実の予習(1h)、民Ⅰの予習(2h)、P&C刑Ⅱ(28p/2h)。

 疲れた。早くも週末が待ち遠しい。
 休み。
 大して勉強してないわりに、週末は人並に休むらしい。時間が長ければ良いってもんではないけど、週末休むなら休むで、平日は目一杯やらねば。平日ボチボチやって週末は休んで、おまけに月曜サボってるんでは、NEETと大差ない。このペースが続けば、もちろん受からないだろうし、落ちたとき悔いが残るだろう。
 毎朝7時に起きて9時に勉強開始して23時までやって週末一日休むと、授業時間を除いて、一日の平均勉強時間は9h強になる。平均7hという目標設定は適正だと思うけど、レポートで一日14hとかやって時間を稼いでるのでは意味がない。毎日コンスタントに、やるべきことをやるのでないと。P&Cをサボり始めたのは極めて良くない傾向。
 明日は、午前中に要件事実のレポートを、午後に民Ⅰの予習を、夕方から夜にかけて要件事実の予習を、最後にP&Cをやることになる。一週間のツケだから仕方がない。きっちりやり切って、かつ、明後日も寝坊せず、来週末まで息切れしないように。
 会社法の予復習(7h)。

 図書室の書架に色々新しい本が並んでたので読みふけってしまった。良いなと思ったのは弥永「リーガルマインド会社法」と山口「刑法」。リーガルマインドは辞書用。山口刑法は通読用。特に後者が面白かった。

 ばあちゃん逗留中。今日は母娘でエステに行ったらしい。起きる前に家を出て寝た後に帰ってくるので、話す暇がない。
 民Ⅱの予習(4h)、刑Ⅱの予復習(2h)、P&C刑Ⅱ(18p/1.5h)。

 放火罪はややこしい。P&Cに「仮に、109Ⅰについて公共の危険の認識を必要とする説に立つと……」というような解説があった。そんな説ってあるんだろうか?まぁ、無いことはないんだろうけど。

 winny事件の一審有罪判決が出たらしい。判決文が公開されたら読んでみようと思う。
 P&C刑Ⅱ(2h)、民Ⅰのレポート(12h)。

 時間かけすぎ。全体の構成を詰めきれてないから筆が迷う。細部へのこだわりを捨てて大局を観るべき。また、それ以前の問題として、自力でやった答案構成にはメイン論点が含まれてなかった。辛い……。百選を潰すべき。

 ばあちゃん逗留中。今日は母娘で「ポンペイの輝き」展を観てきたらしい。
 行Ⅰの予習(3h)、刑訴の答練(1.5h)、P&C刑Ⅱ(1.5h)。

 徳島のばあちゃんと入れ替わりに、高松からばあちゃんが来た。未だかつてないばあちゃんラッシュ。法科大学院の制度説明と、現状報告を3回して、「まぁたいてい受かるじゃろ。すごいなmolちゃん!」と3回言ってもらった。受かりそうな気がしてきた。
 特に理由もなくサボってしまった(行政救済/民Ⅰ/要件事実)。起きたら一息つく前に家を出ること。明日は刑Ⅱのレポート提出日。民Ⅰのレポート課題発表も明日だった気がする。必ず行くこと。
 民Ⅰの予習(4h)。

 2日連続で寝すぎ。

 昨夜、徳島からばあちゃんが来た。ばあちゃんと弟と父親と四人で、朝まで話し込んだ。
 深夜過ぎから徐々に煮詰まり、戦争論にまで話が及んだ。急戦派の弟に、ばあちゃんと二人でムキになって反論した。軍事マニアの父親が仲裁を試みるも、話がまとまらず、雑学を披露してお茶を濁した。国粋主義者(弟)、個人主義者(私)、反戦主義者(ばあちゃん)、日和見主義者(父)。まるで世論の縮図のような。
 弟と意見が一致することは多分ない。そもそも、自分の身の処し方も分からずに、国家の行く末を案じてみせる、その姿勢が気に食わない。フェードアウトしたと見せかけて中立のポジショニングで議論に復帰してくる父親は、やはり一枚上手だと思った。あと、ばあちゃん元気すぎ。
 刑Ⅱレポート(4h)、P&C刑Ⅱ(20pと見直し/2h)。
 会社法の予復習(4.5h)、P&C刑Ⅱ(18p/1.5h)。
 会社法レポート(3h)、P&C刑Ⅱ(21p/1.5h)。

 寝すぎた。
 P&C刑Ⅱ(17p/1.5h)、民Ⅱの予習(5h)、刑Ⅱの予習(4.5h)。

 明日やるつもりだった会社法レポートの提出日が昨日だった。昨日、クラスの人とレポートの話してたのに……。一応、明日やって、直接持って行ってみようと思う。他のレポートの日付も確認すること。
 朝は財布を忘れるし、コピーカードを失くして冷や汗かくし、刑Ⅱは相変わらずよう分からん。寒さのせいで血の巡りが悪くなってるのか。
 P&C刑Ⅱ(14p/1.5h)、要件事実(6h)。
 P&C刑Ⅱ(21p/1.5h)、要件事実(1.5h)、行Ⅰの予習(5h)。

 友達の要件事実のレジュメとレポートをコピーさせてもらった。うちのクラスがグダグダだから他もそうかと思ってたら、ものすごいみっちりやってるので焦った。かなり差をつけられてしまった……と思うと、逆にやる気が出てきた。
 自分のペースを保つためには一人で黙々とやるのが善いけど、たまには人から刺激を受けることも必要。何事も極端は善くない。
 P&C刑Ⅱ(38p/3.5h)、肢別行政(3h)、行Ⅱの予復習(2.5h)。
起床時刻
目標:7時。
bandouの起床時間
勉強時間
4月の目標:平均7h。
bandouの勉強時間
2006年12月(6.0h)、2007年1月(4.5h)、2月(6.9h)、3月(4.7h)。
メールフォーム
リンク
フリーエリア
あわせて読みたい
忍者ブログ [PR]